ブログ
「中里郷土の森ホタルプロジェクト」の寄付金募集中!~ホタル観察会の優先ご招待も~
2023年6月6日|カテゴリー:中里郷土の森ホタルプロジェクト

今年度から寄付金の募集が始まった「中里郷土の森ホタルプロジェクト」。寄付をしていただいた方は、来年度のホタル観察会の優先参加枠の特典があります。初夏の風物詩、ホタルの光は楽しみですね!
練馬の原風景を残す中里郷土の森

中里郷土の森緑地、入口と講習棟
中里郷土の森は、100年以上前の武蔵野の面影を残す屋敷林を活かした公園です。自然解説員が常駐し、練馬の自然や生き物について学べる体験型学習拠点となっています。

屋敷林を活かした園内
ホタルが飛び交っていた練馬の原風景を再現しようと、平成29(2017)年の開園当初から、地域と協力して施設でホタル(ヘイケボタル)を飼育してきました。都内でホタルを鑑賞できる希少な場所となっています。

ヘイケボタル
毎年恒例の「ホタルの観察会」、寄付者の優先参加枠あります!
毎年恒例のホタル観察会。区報などで募集すると申し込み多数となる大人気イベントです。令和5年のホタル観察会は、6月16日から7月9日までの毎週金曜・土曜・日曜日、時間は20時から21時を予定しています(定員は各日150人)。詳しくは中里郷土の森のホームページをご覧ください。※令和5年の申込受付は終了しています。
今年度からスタートした、練馬みどりの葉っぴい基金の「中里郷土の森ホタルプロジェクト」。より多くの方にホタルの光を楽しんでいただけるよう、寄付金を活用してホタル観察用の展示設備を充実させます。
寄付金の募集期間は令和6年3月31日までです。特典の優先参加枠を使って、来年度のホタル観察会に参加してみませんか。申込多数の場合は抽選となります。なお、中里郷土の森までの交通費などは寄付者様自身の負担となりますので、ご了承ください。
寄付方法は…
寄付の方法について紹介します。「中里郷土の森ホタルプロジェクト」の寄付の方法は、ゆうちょ銀行の払込取扱票、クレジットカード決済、携帯電話会社の決済サービス、コンビニ支払いなどさまざまな方法があります。いずれも手数料はかかりません。ご都合に合わせて便利なお支払い方法をご利用ください。
(※注)大量の硬貨をお持ち込みされる場合、硬貨の枚数に応じて硬貨取扱手数料がかかりますのでご注意ください。
ゆうちょ銀行(郵便局)で寄付の場合
「練馬みどりの葉っぴい基金」パンフレットに掲載されている専用の払込取扱票をご利用ください。払込取扱票は500円以上の寄付での利用をお願いいたします。パンフレットは、練馬区役所本庁舎18階・みどり推進課窓口ほか、区立施設などで配布しています。詳しくはこちらから
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」で寄付の場合
寄付金額2,000円以上からお申し込み可能で、寄付控除が受けられます。「ふるさとチョイス」からの寄付はクレジットカードや電子マネーにて決済できます。休日を含めて24時間いつでも受け付けています。詳しくはこちらから
練馬区立中里郷土の森緑地
所在地:練馬区大泉町1-51-2
開園時間:9時~17時(10月~2月は9時~16時30分)
休園日:毎週火曜日(祝日の場合、その直後の祝休日でない日)、年末年始(12月29日~1月3日)
中里郷土の森公式サイト
【ブログ更新】高松みらいのはたけで寄付者特典の夏野菜収穫体験イベントを開催したよ!元気に育って、おいしそうな野菜がたくさん!子どもから大人まで、みんなで楽しく収穫できたっぴい♪詳しくはブログを見てみてね🍅
「ねりまの森維持管理コース」第4回目を7月8日に開催したっぴい!
憩いの森の管理活動の運営のために大切な考え方を学んでから、受講生の方から各団体の活動を紹介!みんなで意見交換もしたよ♪
詳しくは、講座だよりを見てみてね🌳
https://nerimachi.jp/eventinfo/tunakare_mori_houkoku.php
【ブログ更新】中里郷土の森の大人気イベント、ホタル観察会をリポート!「中里郷土の森ホタルプロジェクト」に寄付していただいた方もご招待しているよ♪参加してくれたみんなが楽しそうでうれしいっぴい!詳しくはブログを見てみてね☆
「コミュニティ・ガーデナーコース」第3回「植栽作業」を6/15に開催したよ♪
植物には、良い土と水やりが大切だと学んだっぴい♪
そのあと植え付けもしたっぴい✿水やりの量が多くて驚いたっぴい!
詳しくはhttps://nerimachi.jp/eventinfo/tunakare_gerden_houkoku.phpを見てね!
「ねりまの森維持管理コース」第3回目を6/10に開催したっぴい!今回も実際に憩いの森に行って、草地の管理方法などを学んでから、鎌を使った草刈りにも挑戦したよ♪
ホームぺージから講座だよりを見てみてね🌳
https://nerimachi.jp/eventinfo/tunakare_mori_houkoku.php