ブログ
【取材記事】「早宮けやきの森」の落ち葉清掃を行っているボランティア「手前勝手応援団」を紹介します!
2020年12月10日|カテゴリー:区民の森プロジェクト

早宮けやきの森で行われた落ち葉清掃の様子と、17年前から清掃を行っているボランティアグループ「手前勝手応援団」を取材しました。
11月27日(金)、早宮けやきの森で、ボランティアグループ「手前勝手応援団」の方々による落ち葉清掃が行われました。

区指定の天然記念物になっている「内田家の屋敷林」
右側にあるのは「ねりまの名木」内田家のケヤキ

内田家のケヤキは、区内有数の大きさです!
落ち葉清掃の活動が始まったのは平成15年(2003年)から。早宮けやきの森の所有者である内田さんの講演を聞き、森を守る大変さを知ったリーダーの大日向孜さんが、「森の近くを通ることも多く、ずっと愛着を感じていた」と、清掃の手伝いを申し出たのがきっかけでした。

「手前勝手応援団」のリーダーの大日向 孜さん
活動をするのは、毎年落ち葉の時期。1週間~10日に1回ほどのペースで、敷地内と周辺道路の清掃を行っています。
1回の参加者は約10名。「応援団」といっても活動を強制することはなく、希望者が自主的に参加するスタイル。
ほうきやブルーシートなどの道具は内田さんが用意しているので、持っていくのは軍手とマスクのみ。手軽に参加できます。

まずは、落ち葉清掃

落ち葉を庭の1か所に集める

紐をつけたビニールシートに落ち葉を乗せて、数人で運ぶ

裏庭まで運んで落ち葉をあける。これを約40回繰り返した

落ち葉清掃のあとは、次回の日程を決めて「お疲れ様でした!」
どのような思いで活動をしているのか、参加者の方にお聞きしました。
「地域のみどりを、後世に残していきたい」
「顔見知り同士なので、コミュニケーションの場にもなっている」
「定年退職後の張り合いに!」など様々です。
みどりがつなぐ地域の輪。会の自由な雰囲気と、大日向さんのみどりに対する熱意が、参加者の心を動かす原動力になっているようです。
早宮けやきの森の場所
練馬区早宮3-41
「区民の森プロジェクト」への寄付を募集中!
寄付は随時受け付けています。
[詳細はこちら]
問合せ:練馬区みどり推進課
電話:03-5984-1659
【ブログ更新】高松みらいのはたけで寄付者特典の夏野菜収穫体験イベントを開催したよ!元気に育って、おいしそうな野菜がたくさん!子どもから大人まで、みんなで楽しく収穫できたっぴい♪詳しくはブログを見てみてね🍅
「ねりまの森維持管理コース」第4回目を7月8日に開催したっぴい!
憩いの森の管理活動の運営のために大切な考え方を学んでから、受講生の方から各団体の活動を紹介!みんなで意見交換もしたよ♪
詳しくは、講座だよりを見てみてね🌳
https://nerimachi.jp/eventinfo/tunakare_mori_houkoku.php
【ブログ更新】中里郷土の森の大人気イベント、ホタル観察会をリポート!「中里郷土の森ホタルプロジェクト」に寄付していただいた方もご招待しているよ♪参加してくれたみんなが楽しそうでうれしいっぴい!詳しくはブログを見てみてね☆
「コミュニティ・ガーデナーコース」第3回「植栽作業」を6/15に開催したよ♪
植物には、良い土と水やりが大切だと学んだっぴい♪
そのあと植え付けもしたっぴい✿水やりの量が多くて驚いたっぴい!
詳しくはhttps://nerimachi.jp/eventinfo/tunakare_gerden_houkoku.phpを見てね!
「ねりまの森維持管理コース」第3回目を6/10に開催したっぴい!今回も実際に憩いの森に行って、草地の管理方法などを学んでから、鎌を使った草刈りにも挑戦したよ♪
ホームぺージから講座だよりを見てみてね🌳
https://nerimachi.jp/eventinfo/tunakare_mori_houkoku.php